日本のアイデンティティ「武士道」「なでしこ」とは何か?
外国の方に質問された時にあなたは 答えられますか?
武士道とは、武道のことを意味するのではありません。
すなわち武士道とは、 日本人の道徳であり、行動美学です。
なでしことは、可憐で優美な立ち居振る舞いや、清楚で凛 とした日本女性の美しい生き方です。
人間は「どういう風に成功するか」ということを考えて行 動するより、「人間はどう行動すれば美しいか」ということを学ぶことで、物心両面から豊かな人 生を歩めるようになります。
※ビジネスコース、資産形成コース、本学(人間力)コースはやまと高等学院では3年間ですべ てのコースを一度に学ぶことができます。
1-1
自立自走型人材
1-2
本学と末学
1-3
尊敬とあこがれ
1-4
子どもの心に火をつける
1-5
魂レベルごとの人間の判断軸
1-6
人間と獣の違いを知る
1-7
命より大切なことは徳を貫くこと
1-8
命の使い方
1-9
人は誰もが死ぬ
1-10
日本人が代々残してきた教え
1-11
日本人の倫理観や自然観
1-12
十七条の憲法
1-13
日本のリーダーが大事したこと
1-14
仁徳天皇 民のかまど
1-15
教育とは公事なり
1-16
第二の誕生日 立命の日
1-17
世に生を得るのは「事を成す」にあり
1-18
奇跡の学校 松下村塾
1-19
本当の自分を知るのが人生のゴール
1-20
セオドア・ルーズベルトが感動した忠臣蔵
1-21
松陰先生 野山獄の感動ストーリー
1-22
リーダーシップの究極は生き様
1-23
武士の仕事は生き様を完成させる事
1-24
士は己を知る者のために死す
1-25
人は教えによって人になる
1-26
日本人が大切にした忠孝と忠義
1-27
日本のアイデンティティ=武士道
1-28
人間はどう行動すれば美しいか
1-29
武士の情けに代表される仁の精神
1-30
乃木希典の水師営
1-31
義・勇・礼の心得
1-32
美しい精神〜まことの人
1-33
中庸の美徳
1-34
武士道精神という心のあり方
1-35
武士が愛した五常五輪の精神